2006年09月11日

商工会青年部対抗ソフトボール大会 その3

橋本@県青連会長

 雨が降り中断していたものの晴れてきたので再開し、準決勝の1回裏あたりで雷雨になり中止となりました。自分の行いなのでしょうか???

 準決勝では、小杉―福野 井波―八尾の対戦でしたが9人制のじゃんけんで盛り上がり 決勝では小杉―井波4対4から部長同士の対決で、見事小杉が優勝されました。

 両部長にはご苦労様でした。また、県内各地の部員の皆さんありがとうございました。本当にやって良かったなと終了後の反省会でも出ておりました。今後、ずっと続けていって欲しいものです。

 

 

 小杉青年部の皆さんと記念撮影です。

 新道部長がじゃんけんをする前に会長選出のブロックへ是非カップを持ち帰りたいと言ってた事が実現しました。想いが通じたのだと思います。

 

 

 

 

 よっぽどうれしかったのか優勝カップでイッキをしてくれた新道部長!!! 実行委員の反省会が終わり合流したのですが部長も飲みすぎたらしく、口も回って無かったです。

 その後、甲子園の話が出てきて是非行きたいとの事でした。新道部長の想いも自分の想いも一緒です。新道部長取りまとめお願いします。

 

2006年09月11日 14:55

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www3.shokoren-toyama.or.jp/mt/mt-tb.cgi/148

コメント

昨日は県青連の方々をはじめ、運営の準備をしていただいた婦中町商工会青年部、そして審判の方々、雨の中大変お疲れ様でした!
我々八尾は3位という結果ではありましたが、部員一同楽しく参加させていただきました。
また来年も開催されることを、心からお祈り申し上げます!!

本当に、ありがとうございました。

投稿者 玉生@八尾副部長 : 2006年09月11日 15:55

玉生君コメントありがとうございます。雨が降らなければどうなっていたかわかりませんが、やっぱり日頃の行いでしょうか???反省しております。しかしながら10年ぶりに復活できたことはすばらしいことだと思います。各部長さん、そして県内の青年部員の皆様のおかげだと思っております。意外と最初は嫌々だった方々も始まってみると真剣そのものでしたし、自分もあまり球技が得意ではないですが、楽しくプレーすることが出来ました。青年部卒業の年に復活でき本当に良かったと思っております。今後は若い方々に富山県青連を引っ張っていってもらいたいと思います。

投稿者 橋本@県青連会長 : 2006年09月11日 16:55

八尾は最初から最後まで勝ちにこだわって、真剣勝負で挑んだのですが、天候とジャンケンの壁は越えられませんでした!
しかしながら、今回のソフトボール大会によって、部員間の結束があらためて強くなったように感じられます。
本当にありがとうございました。
八尾に帰ってからも、慰労会の席にて、「来年こそは、絶対にあの光り輝くカン杯を八尾に持ち帰るぞ!」と、盛り上がりました!!

投稿者 玉生@八尾副部長 : 2006年09月12日 07:50

県青連・親睦委員の皆さん、そして婦中町商工会の部員さん、雨の中運営ごくろうさまでした。今回「復活ソフトボール大会」で見事(?)優勝でき、非常にうれしく思っています。我々小杉は、射水高岡ブロックの王者としてなんとか準決勝くらいまでは勝ち進みたいなあ~と思いながらがんばりました。準決勝では、福野さんのピッチャーを見た瞬間「雨でも降ってくれたらな~」という卑怯な気持ちになり、その思いが通じたのか(?)抽選により、「福野」を撃破。そして決勝は、井波さんとのジャンケン対決で、1-4からの逆転勝利。”カン杯”を射水高岡ブロックに持ち帰ることができました。その後祝勝会では、橋本会長・神名副会長・米田部長にも駆けつけていただき、ちょっと飲みすぎましたが大変盛り上がり、おいしいお酒でした。来年は、実力で2連覇めざします。本当に楽しい大会でした。ありがとうございました。

投稿者 新道@小杉部長 : 2006年09月12日 09:40

こんちは 相変わらず暑そうですね!頑張ってください!

投稿者 稲妻 : 2006年09月12日 17:48

和泉会長コメントありがとうございます。
新道部長 飲んでる姿を見て本当に嬉しかったんだなと思いました。
玉生君 八尾の実力は一番だったような気がします!!!優勝候補筆頭でしたしね???

投稿者 橋本@県青連会長 : 2006年09月12日 19:55

コメントしてください




保存しますか?