2006年11月20日
経営のための勉強・・・
藤井@県青連事務局
射水の4商工会青年部が行っている仮想創業研修会の3回目が先週開催されました。過去2回、労働関係や法人と個人、手形や決算書の見方、融資などについて事前に勉強され、前回からグループ毎にわかれて飲食店を作る計画をたてられました。仮想のことですのでこれまでの概念にないプランをそれぞれ考えられているようでした。なかにはマニアックな内容まあり青年部員が自由に意見を出し合う姿は頼もしくも思えました。明日グループにわかれての2回目の研修があり、来週の火曜日にグループ毎に発表を行う予定です。グループは、商工会毎ではなく、4つの青年部が混じり合い、意見を出し合っておられました。今後の合併にむけても意義のある研修会になっているのかなと感じました。残念なのは、ちょっと参加者が少ないかなということです。他の地区も工夫をして研修会を開催してほしいものです。
13:13 | コメント (417) | トラックバック (0)
これまたちょっと前
藤井@県青連事務局
私のとっていた甲子園の写真です。橋本会長は革の上下といういでたちで、ちょっと声をかけづらい人のようでしたが、髪型はさわやか系になっています。甲子園球場は、やっぱ独特の雰囲気がありました。外壁はツタの撤去作業が行われていました。派手な衣装の永江会長(石川)は総合司会ということで、富山の堺監事ばりにがんばっておられました。登場テーマにダースベーダーの曲は流れませんでしたが・・・・・おもおもしい雰囲気を永江会長がふきとばしていました(笑)。おにぎりは阪神駅横のコンビニに売ってたおにぎりです。豚カツおにぎりだったみたいですね!よく覚えていませんが!以上・・・遅れたレポートでした!ピピ!
10:24 | コメント (1054) | トラックバック (0)
ちょっと前になりますが・・・
藤井@県青連事務局
ちょっと前に行われた利賀のイベントです。前回の部長会議に資料で米澤部長が出された内容です。天候もよく、こじんまりとしたすべて手作りのイベントでした。けっこう金沢や富山からも来られていたみたく、予想以上の集客だったようです。青年部の人たちも、岩魚をさばいて塩焼きにしたりと忙しそうでした。自分もそばうちを初めてやってみたのですが、むつかしかったです!野原さんも一生懸命岩魚を売っていました。